特別参観日♪

園庭の隅に… 



保育を見守る保護者が…



コチラの教室にも



今日は淡水幼稚園の参観日でした。

「あれ!?行事予定表には参観の予定はなかったけど??」

はい。
今日は、行事予定表にはない
特別参観日。


淡水幼稚園では、
先生たちのお母さんのための参観日があります。


先生たちのお母さんに来ていただき、
娘・息子が先生としてがんばっている様子を
見ていただくのです。

人間は、信頼や愛情に包まれると
自分がそれを周りに与えることができるようになります。


幼稚園で
保育をするのは先生たち。
子どもたちの成長は、
現場にいる先生たちにかかっている!
といっても過言ではありません。

でも、その先生たちのがんばりを
陰で支えているのは
お家の人。

だからこそ、
先生たちがががんばっているところを
見てほしい。

そんな思いでかれこれ20年くらい前に、
先生たちの参観を始めました。



保育をする先生たちを見守るそのまなざしの温かさに
「何歳になっても、我が子は子どもなんだなぁ…」

と、母親の愛情を感じました。


先生たちのお父様・お母様
これからも、温かく支え、見守ってください。

そして、そんな愛情に包まれた淡水スタッフが
今度は、温かくそして愛情をもって
子どもたちを見守ります(*^_^*)


このページのトップに戻る

バスが賞をとりました!!

 
淡水幼稚園のバスのすいすい号。

ちょっとおしゃれなバスですが、
皆さんご存知ですか??



2年前にいろいろ考えて、
プロの方にデザインしていただき
(詳しくはコチラ

毎日、子どもたちのお迎えに送りにと
元気に走っていますが…


この度!!

なんと賞をもらいました!!

K-ADC賞(九州アートディレクターズクラブ アワード)という
九州全域のデザイン関係の賞

その中で、なんと環境・空間・サイン・ディスプレイ部門で入選しました!







すいすい号、毎日ありがとう!

これからも、子どもたちのために
安全にそして、ちょっとおしゃれもして☆
がんばってね!



7月2日(火)まで、福岡アジア美術館で一般公開されています(^_-)☆
このページのトップに戻る

淡水サッカークラブ(年中編)

年少さんの2学期から始まった淡水サッカークラブの
メンバーは今や、年中組に。

サッカークラブの先生、櫻井先生と林先生
(2人とも、小さいころからサッカー少年だったという
サッカーのスペシャリスト!)のもとで
日々奮闘中。

すこ〜しずつ板についてきましたね(*^_^*)



まずはドリブル。




これは、サッカーのすべての基本。

ただ今、ドリブル強化中です(^_-)。


そして、

サッカーは、ボールにぶつかったり
ボールを競り合ったり…





だから、
ぶつかったって、ボールが来たって
ゴールに向かって進めるように

お互いで、ぶつかり合う練習。

未来のサムライジャパン。

淡水ジャパンから生まれるかな!?


あっ!ちなみに、
年少サッカークラブは、2学期からの募集です!(^_-)☆


このページのトップに戻る

幼稚園の畑は今…



幼稚園の裏に、
畑があるのご存知ですか。

幼稚園の畑は今…






 


トウモロコシはこ〜んなに背が高くなりました。



トマトはこんなに鈴なり♪



なすびの赤ちゃんもいましたよ(^_-)☆




大根も、土の中から、色白の顔をのぞかせています。

みんなの愛情をしっかりもらって
成長するお野菜たちでした(*^_^*)
このページのトップに戻る

食は大切

 
先日、
食育で有名な
高取保育園に
見学に行きました。



玄米ご飯に、きんぴらにお味噌汁。

今日のメニューは、
決していろどりもよくなく、
子どもたちの好きなメニュー
(いわゆるハンバーグやカレースパゲッティなど)
からは程遠いものでしたが、

おいしそうに残さず食べる子ども達。

やっぱり、

和食はいい!

粗食はいい!

食は大切です!




このページのトップに戻る

成功への思い(年長組)

 




おっ!すごい!



こっちも!



そして、こちらでも!

年長組が組み立て体操に挑みました。


本格的に取り組むのは、

実は、今日で2回目。

まだまだ、完成形には程遠いのですが

少しずつ、難技にもチャレンジしています。


そして、今日取り組んだのが

難技の一つ。

一本橋。



成功させるために大切なのは、

一人一人の間隔と

クラスのチームワーク

そして

成功させよう!
という全員の強い思い



そして、

今日





成功しました!


一人一人のうつむいた頑張る顔。

成功させようという思い。


運動会で皆さんにもお見せします。

お楽しみに(^_-)☆


このページのトップに戻る

トクベツなものへ


 博多祇園山笠

 7月15日はいよいよ追い山。


博多の伝統的なお祭り

博多っ子の魂。

博多っ子を語る上で、欠かせないお祭りです。


実は、今度、そんな山笠のヤマを見に
年中さんが櫛田神社へ行きます。


それでは、みなさんに質問です。

第1問!

山笠ってどのくらい重たいか知っていますか?


第2問!

山笠の期間中、山男(山笠を担ぐ男たち)はきゅうりをたべません。
なぜだか知っていますか?


答え

第1問

なんと1トン!
ぞうさんと同じ重さです。

第2問
きゅうりを切った形が祇園さんの紋にそっくりだからです!





”へぇ〜、そうなんだ!”と思った皆さん。

その”へぇ〜、そうなんだ!”が大切です。


山笠ってどんなのだろう、見てみたいなぁ〜って

次のステップへ進む大切な一歩。


だから、
淡水幼稚園には

こんな掲示が登場します。




淡水幼稚園が
行事に取り組む時に大切にしていること。

それは、
行事を、その場限りの楽しみで終わらないようにすること。
なんとかして、子ども達の心に残るものにすること。

山笠も、見に行って楽しかった〜でも、
十分に楽しいものかも知れません。

でも、それだったら、おうちの人と見に行くのと変わらないから。

そんなことでは意味がない。


山笠ってどういうお祭りなの?
ヤマってどれだけ重いの?

どんなお洋服を着るの??

そんなことを説明しています。

このページのトップに戻る

食中毒5か条!


 毎日降り続く雨。
ジトジトした季節。

そんな季節に心配になってくるのが食中毒。

この時期、気温が25度を超えるころからの4カ月で
全体の7割の食中毒が発生します。

だから…

幼稚園では、
給食センターの配達時間から、保存の場所・方法まで
給食の扱いに細心の注意を払います。

そして、
幼稚園では
木曜日に
おうちからの
愛情たっぷりのお弁当やおにぎりを持ってくる日もあります。


今の時代、
お弁当を作る機会が激減。
また、防腐剤の技術も革新をとげていて、
私たちが作った手作りのものも、
そんな防腐剤が入った既成のもののように日持ちがする…
と勘違いは厳禁。


食中毒の3原則は
「つけない」
「増やさない」
「殺す」

プロの給食やさんも
この季節気をつけていることを
皆さんにも伝授します!

食中毒5カ条

1.きれいに手をあらう
2.卵などの腐りやすい食材をさける。混ぜご飯などは避ける
3.火をよくとおす
4.味をちょっと濃いめに…
5.お弁当のふたをする前によく冷ます


ちょっと気をつけるだけで
食中毒を防ぐことができます。






お母さんの愛情た〜っぷりの
お弁当だから…




食中毒菌なんかに負けないぞ〜!

このページのトップに戻る

わんぱくデー


淡水幼稚園には

土曜日に

お母さん応援デー 

その名も
”わんぱくデー”

なるものがあります。


土日だけど、
どこにも連れて行ってあげれない!

ちょっと発散してきてほしい!

大好きな幼稚園に行かせたい!

お友達に会いたい!

それぞれ理由は様々ですが、

土曜日に


自由に幼稚園に来てもいい日です。



今日もたくさんのお友達が来てくれました。





今日取り組んだのは…




色画用紙に好きな絵をかいて…



これなんだかわかりますか??

そう、この季節によく見かける…

そう!これ!!






カタツムリです。





今日は、みんなでカタツムリを作って






カタツムリレースをしましたよ!

また、わんぱくデーで
楽しいことしましょうね!
このページのトップに戻る

前へ進むために

 
子どもたちが

少し落ち着きを見せ始める6月。

私たちは、前を向く。

それは、子どもたちが成長する方向。



子どもたちは、毎日成長する。


だから、私たちの教育も、

毎日進化する。


よいところは

どんどん吸収したい。


西区の人気の幼稚園

いずみ幼稚園に見学に行きました。



素晴らしい環境と、教材。



淡水っこの明日へ。

また、新しく
一歩を踏み出します。
このページのトップに戻る